歯周病治療

歯周病とは

歯周病

歯周病も以前は歯槽膿漏といわれていましたが、これは「歯槽(歯ぐき)から膿が漏れる」といった症状を表したもので正式な病名は辺縁性歯周炎といいます。歯周病は、歯を支える様々な組織(歯肉、歯根膜、セメント質、歯槽骨)が細菌に感染して起こり、次第に歯を支えている骨(歯槽骨)が溶けていく病気です。虫歯は歯が溶ける病気ですが、 歯周病は骨が溶ける病気なのです。

歯周病にかかってしまうと、歯がぐらつき、歯ぐきから膿が出てきます。そして最終的にはぐらついた歯が抜け落ちてしまうという恐ろしい病気です。また、この病気は1本にとどまらず口の中全体に広がっていきます。

現在、日本の成人の約8割が歯周病にかかっていると言われ、虫歯の次に歯を失う大きな原因になっています。

歯磨きで歯周病は防げる?

歯周病は細菌などによる感染症です。歯ブラシに歯磨き粉をつけて、一生懸命磨くだけでは菌をお口の中から除去できません。当院では位相差顕微鏡により歯周病菌を確認(実際にモニターで治療前の状態と治療後の状態を確認していただきます。)し、飲み薬・塗り薬・レーザーを用いて治療します。

歯ぐきからの出血や口臭など、自覚症状のある方なら3日から7日で症状の改善がみられます。(歯周病が原因による場合であり個人差があります。)また、歯周病は自覚症状に乏しく、症状が出たときにはかなり進行していることが多いため、面倒でも年3回は検診することをおすすめします。(歯がぐらぐらする、歯ブラシで出血する、口臭がするなどは要注意です。)

歯が抜けて放置したらどうなるの?

歯には本来、力を加えられるとその方向に動く性質があります。歯列矯正は、そんな歯の性質を利用して、口のなかに装置を入れ、歯に一定の力をかけて人工的に動かし、悪い歯並びや咬み合わせを治す治療です。

歯を失ってそのままにしておくと、両隣りの歯がそれぞれ歯のない方向へ傾き、噛み合わせの反対の歯が出てきてしまいます。そのため、歯のすき間が広がり咬む能力が低下したり、歯垢がたまり虫歯になりやすい口内環境になります。

また、歯周病や口臭の原因にもなります。さらに、虫歯や歯周病で、適切な治療を受けないまま、グラグラになった歯を放置したり、さらに歯が抜けたまま放置すると顎の骨が吸収されて、大きな骨の欠損が生じます。歯科治療が恐いとか、入れ歯が嫌だという前に信頼出来る歯科医と相談してください。

近年の歯科治療は目覚ましく進歩しており、痛みの少ない治療が可能になっています。また寝ている間に治療出来るシステムもありますのでご相談下さい。

歯が抜けて放置した結果、骨が吸収されてしまった図

当院での歯周病治療

まず歯周病検査を行い問題がある場合には、口腔内ガス測定、顕微鏡検査、細菌培養検査も行い個別の治療プログラムに基づき治療を行っています。当然、他の医院で行われているTBI(歯科衛生士による正しいブラッシング指導)、スケーリング(歯科衛生士による歯石取り)、SRP(歯周ポケットに隠れた歯石取り)といったものも実践していますが、さらに下記のような最先端の治療にも取り組んでいます。

レーザーによる治療

新しい治療法としてレーザー治療も行っており、歯周病でのレーザー治療のメリットは、患者さんにとって痛みの少ない状態で歯周病菌を撲滅出来ることです。

再生療法 歯周組織の再生

GTR法(Guided Tissue Regeneration)遮断膜(メンブレン)を埋め込んで歯の周りの骨(歯槽骨)や歯肉などの組織を元に戻す手術法です(一部症例のみ保険適用)。

エムドゲイン

ブタの歯の基になる部分から抽出したエナメルマトリックスタンパク(歯が生えてくる際に歯の形を作る為に使われる)が主成分の材料を歯周外科手術の際に歯の表面に塗ることで歯周組織を再生させる方法です。

当院での歯周病予防

歯周病に限らず、予防には力を入れており、定期的なメンテナンスを無理なく続けて頂けるよう、全スタッフでサポートをさせて頂いております。日々の歯みがきに加え、プロの歯石取りやPMTCをぜひ一度体験してみてください。 

ページ上部へ戻る
z-library